忍者ブログ

スタッフ紹介

今更ですが、当大会のスタッフを紹介させていただきます。


言い出しっぺ・司会進行:totto

問読み・正誤判定:アラシ

得点表示等:セレネ


以上のスーパーファミコン好き一同の面々でお送りいたします。

PR

2015.11.08 | Comments(0) | 未選択

エントリーおよび定員について

エントリー開始時期は11月上旬~中旬頃を予定していますので、今しばらくお待ち下さい。正式な開始日は決定次第、再度告知させていただきます。

なお、本大会の定員は40人を予定しています。エントリーは先着順の受付で、40人を超えた場合はキャンセル待ちとなりますので、出場をお考えの方は定期的に当ブログをチェックいただきますようお願いいたします。

2015.10.12 | Comments(0) | 未選択

企画概要について

現時点で決まっている企画概要は下記のとおりです。


第1ラウンド ペーパークイズ
第2ラウンド 早押しクイズ
第3ラウンド コース別1
第4ラウンド コース別2
(ここまでが予選ラウンドで、全員参加となります)

準決勝 ???
決勝 ???

2015.10.12 | Comments(0) | 未選択

問題傾向について

本大会の問題傾向を紹介させていただきます。
 
「スーパーファミコンオープン」の大会名のとおり、問題は全てスーパーファミコンに関わるものとなります。スーパーファミコン用ソフトはもちろん、ハードそのものや周辺機器、それにまつわるエピソードなども出題されます。
 
また、いわゆるカルト系の大会となりますが、問題難易度は易~難まで幅広く出題する予定にしております。基本的に第1ラウンド~第4ラウンドの予選では易~普通の問題を中心に、準決勝以降はやや難以上の問題を中心に出題する予定です。
「スーパーファミコンは昔良くやったけど、そんなにマニアックなことまで覚えてないなぁ」という方も、予選ラウンドではある程度答えられる構成にする予定ですので、是非出場をご検討下さい。(出題ソフトのプレイ経験のある・なしで難易度の感じ方に個人差が出る事はありますのでご了承下さい。)
 
なお、今大会では同じソフトについて複数回出題されることがあります。出題範囲がスーパーファミコンオンリーですので、1回のみの出題にしてしまうと問題数を揃えることが困難になるためです。したがって、ペーパーや早押しで出たソフトの問題がその後のラウンドでも出題される、ということがありますが何卒ご了承下さい。

2015.10.12 | Comments(0) | 未選択

« | HOME |

忍者ブログ [PR]